運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-11-22 第200回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

次に、もう一つ、この経緯を見ますと、九月三十日の経団連修正案別添二というものですけれども、これが、十月三日の第二次修正案別添三に変わる。この間に何があったのか、これが私は最大の謎だというふうに思っています。まさに、問題になった、勤労意欲を減退させることはないという発言もこの部分で落ちています。  さてそこで、今回、全世代型社会保障検討室経団連がやりとりしたメールというのが出てきました。

大西健介

2019-11-22 第200回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

○大西(健)委員 ですから、それだけ重要なブリーフでも言っていることであって、そうしたら、そもそもの初めのものに載っていなきゃおかしいし、それが載っていなかったとしても、いや、こう言いましたよというふうに向こうが筆を入れてきたら、それは普通はそのまま受け入れるのに、今言ったように、例えば、修正意図を確認させてくださいと言っただけで別添二別添三に変わりっこないんですよ。  

大西健介

2018-05-09 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

平成三十年三月五日、参議院予算委員会の質疑に関連して、厚生労働省労働基準局職員から首相官邸資料を送付し、その後、しかるべく総理大臣まで報告されたものと考えている、首相官邸に報告した資料については別添二のとおりだということになっております。メールですね、メールが月曜日十時五十四分に送られております、労働基準監督課から。  おめくりいただきますと、問いがあるんですよね。

尾辻かな子

2017-04-14 第193回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

大臣政務官樋口尚也君) 薬師寺先生指摘のとおりでございまして、原発事故等により避難をしている児童生徒に対する配慮については、本年三月の国のいじめの防止等のための基本的な方針別添二のところに盛り込んだものでございますが、これは、文部科学省といたしましてこの別添を含めて国の基本方針と位置付けておりまして、その全体を教育委員会学校現場周知をし、取組を徹底を求めているところでございます。  

樋口尚也

2017-02-21 第193回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

この弊害はさまざまあると思いますが、私どもの検討では、別添二の図表で示させていただいていますように、人口移動との関係で、有意な関係が確認できる状況だと思います。賃金の低いところから高いところへの人口移動が続くことで地域の経済にダメージを与えている。その声は地方経済界自治体からも出始めていることを私たちの取り組みの中でも確認をしているところであります。  

小田川義和

2015-03-25 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

今回出されたこの少子化社会対策大綱なんですけれども、極めて特徴的なことは、「施策に関する数値目標」「別添二とありますけれども、かなり項目が細かく立てられて、そのほとんどにおいて、目標値と、そして目標とされる年限年限目標数値がかなり細かくセットされているということが特徴だというふうに思います。細目はともかく、私、この方針自体はとてもいいことだと思います。  

山尾志桜里

2014-04-08 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

さきに挙げた今も有効である九年通知、その別添二、行革委員会意見には、共同採択の意義について文部省が主張した内容が記されているんですね。こういう中身です。採択地区内の教員による教科書共同研究教員研修を可能とするとともに、多くの教員による調査研究に基づく綿密な採択や、教科書の迅速かつ確実な供給などの面で共同採択は利点があると、こういうことが挙げられていると。

田村智子

2014-04-08 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

田村智子君 この九年通知政府行政改革委員会意見を受けて出されたもので、別添二として、行政改革委員会がまとめた規制緩和推進に関する意見を示しています。その結論部分とも言える最後の文章をちょっと読み上げます。  私立の小・中学校においては、各学校教育課程に合わせて学校単位採択が行われている。

田村智子

2013-06-25 第183回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

そして、先ほど民主党の足立信也議員が提出された資料の中でも、私も改めて拝見いたしましたけれども、信じられないことに、この別添三資料、十二ページですけれども、足立信也議員が先般行政文書開示請求をしたときに出されたもの、それは別添二だけでありました。ところが、その次のページの別添三、これはネグられてしまったわけであります。これは厚生労働省の隠蔽と言わざるを得ません。

行田邦子

2013-06-25 第183回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

この丸川政務官の問題に関して、別添二今日も議論が出ておりますが、これを見ると、明らかにヒューマントラスト社広告ということが分かります。ただ、厚生労働省のこの事実関係では、なぜか、日経クロスメディア営業局が渡したにもかかわらず、ヒューマントラスト社丸川事務所になぜかこの別添二だけで、別添三は、あっ、済みません、さっきは、別添三は渡していないということになっているんですね。

福島みずほ

2012-05-29 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第10号

こども交付金」の制度化の具体的なイメージは「別添二」」、これは私がお出しした資料の十三ページのところですが、「「別添二のとおりである。」云々とあります。  別添二イメージのとおりに、認定こども園におけるこども交付金制度改革は進められてきたのでしょうか。

馳浩

2011-11-16 第179回国会 衆議院 決算行政監視委員会行政監視に関する小委員会 第1号

次に、先ほど奥野さんが指摘をした別添二資料についてお伺いをさせていただきたいと思います。  二ページのところ、先ほどもありましたけれども、国保連統合した際にも支払基金統合した際にも、初年度も七年後も、統合による削減効果はないということが数字で示されているわけでございます。  

遠山清彦

2009-06-22 第171回国会 参議院 決算委員会 第9号

じゃ、もう一度、次の紙には別添二というのがありますので。  これは、そもそも、じゃ、外為特会自身が必要なのかどうなのかということなんですけれども、特会というのは特会法七十一条に目的もあります。与謝野大臣自身が「堂々たる政治」で、為替変動リスクに備え、為替介入を行う原資だと言われています。

浜田昌良

2009-04-20 第171回国会 参議院 決算委員会 第4号

人事院はこれは厳しくやっているというような形でやってくれないと、人事院は、懲戒処分というのは、本来処分権者は各大臣なんだけど、大臣がしない場合はできるんですよ、国家公務員法で、人事院自身調査をして懲戒処分を求めることができるんですから、天下りに対しても厳しく対応していただきたいですが、もう余り時間がないんですけれども、厚労省にデータを聞きたいんですが、ここに載っています別添一別添二のOBの中に、

浜田昌良

2008-11-13 第170回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

そして、その中には、これまでの国会論議資料別添二、別添三資料参考になると考えられるからこれをよく読んでくださいというふうに書いてある。その別添二資料を見ると、確かに、例えば平成十九年四月二十六日、当文科の委員会の中で私が伊吹大臣とやり取りをした内容もそこに記されているわけですよ。  

水岡俊一

2006-04-05 第164回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第5号

大変分厚い資料となりましたが、差しかえの別添二枚もございますが、とじたものの一枚目1をごらんください。「ここが変だよ特別会計」ということで、私自身が、特別会計問題点につきまして五点ほど書かせていただきました。  特別会計問題点というのは、かねてより、さまざまな形で指摘をされていました。

馬淵澄夫

2002-02-27 第154回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第2号

別添二の三枚目から五枚目が「配偶者からの暴力相談等対応票」、その様式でございます。  この対応票でございますけれども、手続上、保護命令の相手方が見ることができます関係上、不必要な記録はいたさないこととしつつ、また、保護命令の決定に当たって一つ参考資料となりますことから、あらかじめ必要な項目を列挙しまして、作成者項目に従って必要な事項を落ちなく簡単に記載できるように工夫をいたしております。

黒澤正和

1986-10-23 第107回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第2号

例えば「(別添二)」のところで、「昨冬の灯油問題に関する公取委の警告について」ということで、この「(別添二)」の三の中で、「今後、需要者あるいは消費者団体との懇談等の場に元売企業の社員が出席するような場合には、必ず事前に価格については言及できない旨進言し、懇談会等主催者より確約をとること。」というふうな内容になっているのですね。これが皆さんの内部の文書であります。  

岩佐恵美

1983-03-30 第98回国会 参議院 地方行政委員会 第5号

だから、いまの話ですと、これは自治体が条例でやればいいということになるのですが、ただ道路局長の通達、四十何年と五十二年と二回出ていますが、都道府県知事指定市長あてに「標記について地方建設局長あて別添二のとおり通達したので、参考までに添付する。 おって、貴管下道路管理者にもこの旨周知徹底方お取り計らい願いたい。」

神谷信之助

1969-06-20 第61回国会 衆議院 内閣委員会 第34号

なお、防衛庁としては射爆撃場を設置するに際しては、施設の存在と島民生活が安定的に両立するよう別添二に示すような対策を考慮しております。これは全島民生活環境を整備するとともに所得を向上し、東京都民としての安定的な生活を確保し得ることを念願して策定したものでありますが、本件の具体的な計画内容については、貴村のご意向を得て十分な調整を図ったうえ計画実施したいと考えております。    

山上信重

  • 1
  • 2